星もよう
Toggle Navigation
  • HomeHome
  • ものぐさ天体写真ものぐさ天体写真
  • サイト概要サイト概要
  • 周南の星もよう周南の星もよう
  • 天体ギャラリー天体ギャラリー
    • M天体
    • C天体
    • NGC天体
    • IC天体
    • 愛称のある天体
  • 画像&つぶやきリスト画像&つぶやきリスト
  • 機材紹介機材紹介
  • 天文ソフト天文ソフト

☆新着画像(ここに表示されてないものは「画像&つぶやきリスト」にあります)

new photo (offline)282-20191208_2249-trapezium.jpgオリオン座θ1(トラペジウム) 2019.12.08
new photo (eibow)20191211_1817-venus&saturn_2sec_iso800_xm1_105mm(F2.5)F4.jpg金星と土星 2019.12.11
new photo (urakan)20191208_19h00m-moon-R200SS.JPG月(月齢11.8)2019.12.08
new photo (ririmaru)M42191130.jpgオリオン大星雲  2019.11.30
tweet(urakan)20191128_20h43m18s-C2017T2-observation.jpgC/2017 T2 位置、光度観測 2019.11.28

天体ギャラリー

「ものぐさ天体写真」に掲載されているものを、カタログ別に分類しました。

M天体(リンク)

メシエ天体(Messier object)リストは、フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した星雲・星団・銀河のカタログ
「メシエカタログ」に載っている天体です。彗星の探索に際して、彗星と紛らわしい天体の一覧を作ったのが始まりです。

メシエ本人が整理したのはM103までで、M104~M109は助手が追加したものだそうです。また、M110は本人の意思
とは無関係に追加されたものだそうですが、カタログとしてはM1〜M110です。なおM40、M91、M102は座標にそれら
しき天体がなく、後になってその他の資料から推測された天体です。

C天体(リンク)

カルドウェル天体(Caldwell Object)リストは、パトリック・アルフレッド・カルドウェル=ムーア氏がアマチュア天文家
向けに109個の明るい星団、星雲、銀河を集めたリストです。メシエ天体リストと異なり、基本的に北から南へ赤緯
の順に並んでいます。(ただしNGC4244とヒアデス星団はこの原則から外れています。)従ってリストの最後の方
(C85以降)は日本からは見えない南天の天体が並んでいます。

NGC天体(↓表の☆をクリック)

ニュージェネラルカタログ(New General Catalogue)は、ウィリアム・ハーシェルとその息子のジョン・ハーシェルが
作ったジェネラルカタログをジョン・ドレイヤーが追補して1888年に 発表したものです。全部で7840個の星雲、星団や
銀河などの天体が記載されています。番号は1860年の分点に基づいた天体の赤経の小さい順に 付けられています。

見たいNGC番号の☆をクリックすると、別画面で写真が表示されます。
(例)範囲1001-2000の401-500にある☆をクリックすると、NGC1401-1500を表示。

NGC番号
範囲 001
|
100
101
|
200
201
|
300
301
|
400
401
|
500
501
|
600
601
|
700
701
|
800
801
|
900
901
|
1000
0001-1000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1001-2000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2001-3000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
3001-4000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4001-5000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5001-6000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
6001-7000 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
7001-7900 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  



n0001-1000

n1001-2000

n2001-3000

n3001-4000

n4001-5000

n5001-6000

n6001-7000

n7001-7900

IC天体(リンク)

一般的にICの略称で呼ばれるインデックスカタログ(Index Catalogue 、IC)は、星雲や星団、銀河を収載した
2つの天体カタログで、NGCカタログを補遺するためジョン・ドレイヤーによって作られました。1895年にまず
1529個の天体を収載したカタログが発表され、さらに1908年に3857個の天体を追加したカタログが発表
されました。合計で5386個の天体が登録されています。
天体はNGCと同じく、1860年の分点に基づいて赤経順に収載されています。

愛称のある天体(リンク)

愛称が付いている星雲・星団・銀河についてまとめてみました。ただし日本名が無いものもあります。
NGC、IC、それ以外とまとめ、それぞれ表にしてみました。なお、日本からは見えない南天の天体も含まれています。

  • 現在地:  
  • ホーム
  • 天体ギャラリー

メニュー

  • HomeHome
  • ものぐさ天体写真ものぐさ天体写真
  • サイト概要サイト概要
  • 周南の星もよう周南の星もよう
  • 天体ギャラリー天体ギャラリー
    • M天体
    • C天体
    • NGC天体
    • IC天体
    • 愛称のある天体
  • 画像&つぶやきリスト画像&つぶやきリスト
  • 機材紹介機材紹介
  • 天文ソフト天文ソフト

最近更新の記事

  • サイト更新情報
  • PHD2 ver.2.6.6 日本語化ファイル (2019/12) by eibow
  • 2019-3-offline-ものぐさ
  • 2019-urakan-ものぐさ
  • 2019-ririmaru-ものぐさ
  • 2019-comet-shop-ものぐさ
  • Cartes du Ciel (Skychart) Ver.4.2の日本語化(2019/10)
  • 2019-2-offline-ものぐさ
  • 2019-tune992-ものぐさ
  • 2019-isshi-ものぐさ
  • HNSKY v.4.0.5aの日本語野良翻訳(2019/05)
  • 2019-1-offline-ものぐさ
  • CanonアダプタにNikonを装着する(2019/03) by eibow
  • リンク
  • 2019-daisuke-ものぐさ

訪問者カウンタ

273819
今日今日38
昨日昨日244
今週今週629
今月今月1482
累計累計273819
最高 03-05-2018 : 254
Statistik created: 2019-12-14T04:34:23+09:00
ログイン 3
ゲスト 7

ログイン

  • ユーザ名を忘れましたか?
  • パスワードを忘れましたか?

先頭へ戻る

© 2019 星もよう